楽天トラベルのお得なクーポンをGET! ≫

冬の沖縄旅行完全ガイド|12月〜2月に楽しめる観光・ホテル・グルメまとめ

当ページには一部プロモーションが含まれています。

沖縄といえば「夏のリゾート」のイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。
ですが、実は、12月から2月の冬シーズンこそ沖縄旅行の穴場なんです。

冬の沖縄の気温は東京の真冬に比べてずっと暖かく、平均15〜20℃ほど。
さらに、夏よりも航空券やホテル代が安く、人混みも少ないため、快適に観光を楽しめる時期です。

実際には、冬の沖縄では何をすれば良いの?

本記事では、冬の沖縄に5回訪れたことがある私たち夫婦が、実際に体験したアクティビティやグルメを交えながら、冬の沖縄を思い切り楽しむための完全ガイドをお届けします。

クリックで飛べるもくじ

冬の沖縄の気候と服装

沖縄の冬は、12月〜2月でも、平均気温15〜20℃と温暖。東京や大阪など本州の真冬と比べると、驚くほど過ごしやすい気候です。

例えば、1月の東京の平均気温は5〜6℃ですが、同じ時期の那覇は17℃前後。
東京で厚手のコートやマフラーが必須の時期でも、沖縄では薄手のジャケットやカーディガンがあれば十分です。

天気が良い日中であれば、半袖で過ごすこともありますよ^^

私たちが滞在したときは、日中は長袖シャツや薄手のパーカーで快適に過ごせました。
一方で夜は冷えることもあるので、軽めのアウターを一枚持っていくと安心です。

さらに嬉しいのは、花粉が飛んでいないこと
花粉症の方にとって、冬の沖縄はまさに「避粉地」。快適に外での観光やアクティビティを楽しめます。

冬におすすめの観光地

沖縄の世界遺産巡り(首里城・斎場御嶽など)

夏の沖縄観光はどうしても暑さや混雑でじっくり見学しにくいですが、冬は涼しく混雑も緩和されるので、屋外で長い時間観光するのにはぴったり。
特に首里城斎場御嶽(せーふぁうたき)といった世界遺産は、時間をかけて歴史や文化を感じながら歩くことができます。
私たちが訪れた時も、観光客が少なく、落ち着いた雰囲気で楽しめました。

国際通り散策

冬の国際通りは、気温が高くないため散策しやすく、人通りもそこまで多くありません。

昼間はショッピングカフェ巡り、夜ははしご酒や沖縄グルメを満喫し、最後に締めのステーキを食べるにはベストな環境です^^

お土産探しも、冬ならお土産屋さんも空いているので快適です。

バンタ巡り(絶景カフェ&展望台)

「バンタ」とは沖縄の方言で「崖」を意味します。沖縄県では、万座毛が最も有名な景勝地です。

万座毛
万座毛からの景色



私たちは、果報バンタ(カフウバンタ)にも訪れたことがありますが、海の青さと広がる空に癒やされ、冬でもしっかり南国気分を味わえました。

カフウバンタからの絶景

中部の読谷村には、海を見渡せる絶景のカフェであるバンタカフェがあり、冬の澄んだ空気の中で眺める景色は格別でした。

やんばるウォーキング

沖縄本島北部の「やんばる」は、亜熱帯の森が広がる大自然エリア。

夏は蒸し暑さが気になる場所ですが、冬は涼しく歩きやすく、自然散策にはベストシーズンです。

私たちもウォーキングを体験しましたが、澄んだ空気の中で小鳥の声や木々の香りを楽しめ、五感でリフレッシュできました。

冬ならではの沖縄体験

冬限定のホエールウォッチング(1月〜3月)

冬の沖縄でしか体験できないのが、ザトウクジラのホエールウォッチング

※JALダイナミックパッケージHPより引用

毎年1〜3月頃、出産や子育てのために沖縄近海へやってくるため、90%以上の高確率でクジラに出会えるといわれています。私たちも実際に参加しましたが、海面に大きな尾びれが現れた瞬間は大迫力!船上から歓声があがりました。

ザ・テラスクラブ ウェルネスタラソ アット ブセナのタラソプール

沖縄リゾートの楽しみといえばプールですが、冬は寒くて入れない…と思いがち。
そんな時におすすめなのが、温海水を利用したタラソプールです。

テラスクラブアットブセナ部屋朝食1
テラスクラブアットブセナリゾート内プール

私たちが何度も滞在したことがある“ザ・テラスクラブ ウェルネスタラソ アット ブセナ”では、冬でも快適に海洋療法を体験できました。
冷えた体を芯から温めながら、目の前に広がる海を眺められるのは、まさに大人の贅沢時間。

ザ・テラスクラブ ウェルネスタラソ アット ブセナに宿泊すれば、隣接するブセナテラスの屋内プールも無料でできますよ^^

冬でも快適に楽しめる沖縄ゴルフ

沖縄は全国的にもゴルフ天国として知られていますが、冬でも温暖な気候でプレーできるのが最大の魅力です。
本州では凍えるような寒さでクローズになるゴルフ場も多いですが、沖縄なら12月〜2月でも平均気温15〜20℃。
汗をかくことなく快適にラウンドできます。

※ジ・アッタテラス クラブタワーズ公式HPより引用

私たちが愛してやまないホテルであるジ・アッタテラス クラブタワーズ内には、ゴルフ場が併設されているので、おすすめです。

海沿いのリゾートコースでは、フェアウェイからエメラルドグリーンの海を眺めながらのプレーが可能。
開放感たっぷりの中でのゴルフは、冬の沖縄ならではの贅沢体験です。

観光と組み合わせて「午前はゴルフ、午後は観光」という楽しみ方もおすすめ。
夫婦や友人同士でリゾート気分を味わいながらラウンドすれば、忘れられない冬の思い出になります。

バギー&ジップライン体験

夏の猛暑だと屋外アクティビティは体力的に大変ですが、冬は気温がちょうどよく快適。

私たちは北部の“ヤンバルンチャー東村店”でバギーとジップラインを体験しましたが、汗をかきすぎることもなく爽快感たっぷり!

大自然の中で風を切るスリルは、一度は試してほしいアクティビティです。

プロ野球キャンプ観戦(2月限定)

毎年2月、沖縄は多くのプロ野球チームのキャンプ地として熱気に包まれます。
那覇では読売巨人、宜野座では阪神タイガース、名護では日本ハム…と、各地で選手の練習を間近で見学可能。

私たちもいくつかのキャンプを訪れましたが、選手の迫力ある練習やサイン会の雰囲気は、野球ファンでなくても楽しめる非日常体験でした。

冬に食べたい沖縄グルメ

ここからはグルメ編として、私たちイチオシの食べ物やお店をご紹介します。

アグー豚のしゃぶしゃぶ(まつもと)

沖縄といえばゴーヤーチャンプルーや沖縄そばをイメージする方が多いですが、冬にこそ味わいたいのがアグー豚のしゃぶしゃぶ
特に那覇・松山エリアにある「しゃぶしゃぶ まつもと」は、地元民にも観光客にも大人気のお店です。

アグー豚は脂身がとても甘く、口に入れた瞬間にとろけるような柔らかさ。
特製の出汁でいただくと、豚肉の旨味が引き立って絶品です。

私たちも冬の夜に何度か訪れていますが、温かい鍋を囲んでほっと体が温まり、「冬に沖縄でしゃぶしゃぶ」という意外な組み合わせが最高でした。

まつもとは那覇の中でも一、二を争う有名な飲食店ですので、旅行が決まり次第、早めの予約が必須です。

沖縄そば

冬に観光で歩き回ったあとは、熱々の沖縄そばが恋しくなります。


優しいカツオ出汁に、三枚肉やソーキがのった一杯は、寒い日にぴったりのご当地麺料理。お店ごとの特徴もあるので、色々と散策して自分好みの沖縄そばを見つけてみてください^^

泡盛・島酒と夜の一杯

夜は居酒屋やバーで、泡盛や島酒をゆっくり楽しむのもおすすめ。


冬はお湯割りで飲む泡盛が体に染みわたり、大人旅らしい時間を過ごせます。
冬でも、海ブドウや島らっきょうといった沖縄料理を楽しめるので、ご安心を^^

冬に旬を迎える魚介

実は沖縄では、冬こそ魚介が美味しい季節。
那覇の牧志公設市場などでは、マグロやイラブチャー(ブダイの一種)など鮮やかで新鮮な魚が並びます。

南国の海の幸をお刺身や寿司で楽しめるのも冬ならではです。

冬に泊まりたいおすすめホテル

ザ・テラスクラブ ウェルネスタラソ アット ブセナ(名護)

先ほどもご紹介した、沖縄本島北部にあるラグジュアリーリゾート。
魅力は、海水を使った温水のタラソプール。寒い冬でも体を芯から温めながら、オーシャンビューを楽しめます。
ヘルシー志向のレストランやスパも充実していて、癒しの滞在にぴったりです。

ホテル コレクティブ(那覇・国際通り)

国際通りの中心に位置する、シティホテルでありながらリゾート感も楽しめる贅沢空間。
特に冬に嬉しいのが、大浴場・サウナ・ジムが揃っている点。観光やショッピングで歩き疲れた体を癒やすには最高です。
立地の良さも魅力で、国際通りをブラブラしながら、ホテルに戻れるのもポイントです。

冬に沖縄へ行くメリットまとめ

冬の沖縄がおすすめな理由

  • 航空券・ホテルが安い(夏の半額になることも)
  • 観光地が空いていて快適
  • 花粉がない(避粉地として最適)
  • 冬限定の体験がある(ホエールウォッチング、プロ野球キャンプなど)
  • 平均15〜20℃で快適な気候

夏と冬の沖縄の比較表

項目夏の沖縄(6〜9月)冬の沖縄(12〜2月)
気温30℃前後(猛暑)15〜20℃(過ごしやすい)
航空券・ホテル代高い(繁忙期料金)安い(夏の半額以下も)
観光地の混雑非常に多い少なめで快適
海水浴・プールベストシーズン屋外プール不可、温水施設ならOK
限定イベント海開き・夏祭りホエールウォッチング・プロ野球キャンプ
花粉飛散なし(快適)

まとめ|冬だからこそ楽しめる沖縄旅行

沖縄といえば「夏のリゾート」のイメージが強いですが、12月〜2月の冬こそ快適に楽しめる穴場シーズンです。

  • 冬でも温暖で過ごしやすい気候
  • 冬限定の体験(ホエールウォッチング・キャンプ観戦)
  • 混雑が少なく料金もリーズナブル
  • 花粉がない快適な環境

私たちも実際に冬の沖縄を訪れて、世界遺産巡りやホエールウォッチング、タラソプール、しゃぶしゃぶ「まつもと」などを満喫しました。
夏とはまた違った魅力を発見でき、「冬の沖縄も最高!」と実感しています。

ぜひ次の旅行先には、冬の沖縄を選んでみてください^^

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
クリックで飛べるもくじ