旅行先で眠れない人におすすめのアイテムを旅好きOLが紹介


旅行になると夜なかなか眠れなくてつらい…
簡単に取り入れられて旅先でも快眠できる方法やアイテムはないかな?
こんなお悩みをお持ちの方のために、旅行先や機内での快眠を手助けしてくれるアイテムと使い方をご紹介します。
- 旅行に行くと気持ちが高ぶってしまって寝られない
- いつもと違う環境でリラックスできない
- 観光で疲れてるのになぜか眠れなくてつらい
- 夜行便では、周囲からの音や光が気になってグッスリ眠れない
こんな経験をしたことがある方、結構多いんじゃないでしょうか。



私ももちろんあります
旅行をフルに楽しむためにぐっすり寝て体力を回復しておきたいのに、眠れないってつらいですよね…
でも実は、ちょっとしたアイテムを用意したり工夫をするだけで旅先でもリラックスできてちゃんと眠れるようになったりするものなんですよ^^
今回は実際に私たち夫婦が長年愛用している、旅行先でもリラックスしてよく眠れるようになるアイテムとおすすめの使い方を解説していきます。
この記事を読めば、旅先で熟睡できないというお悩みを劇的に改善することができるはずです。
ぜひ最後まで読んで実践してみてくださいね^^
旅先で眠れないのはなぜ?
まずは旅先や出張先で眠れない原因について。
個人やその時々の状況によって理由は様々など思いますが、主な原因は以下のとおりです。
- はじめての場所だったり慣れない環境で過ごすため気持ちが落ち着かず、自立神経が乱れてしまう
- 生活リズムがいつもと違ったり、旅行中は不規則な生活になりがちなので体内時計が狂ってしまう
- 同行者のいびきや上層階・隣の部屋の騒音が気になってしまう
今回私がお伝えしたい、旅行先や出張先で安眠するための対策のポイントとしては、少しでも自分がリラックスできる環境を整えて眠りに入りやすくしてあげることです。
それではこれを実現するためのアイテムとその利用方法を見ていきましょう。
旅先で快眠を手に入れるための安眠アイテムをご紹介
耳栓
- 同行者のいびきがうるさい
- 隣や向かいの部屋で騒いでいる
- 部屋のエアコンの音などが気になる
とにかく少しの音でも気になってしまう方はまず耳栓を使ってみることをおすすめします。
耳栓をするだけで外部からの不快な音が軽減され、睡眠の質も全然変わってきます。
使い方も耳に入れるだけで簡単ですし、安いしかさばらないので最初の対策として取り入れやすいです。
私たち夫婦のイチ押しが、ドイツのHuffbioの耳栓。




これまで10種類以上の耳栓を試してきましたが、コスパ・騒音低減率・着用性のいずれも優れていて、一番おすすめできる耳栓です。


睡眠用イヤホン
周囲からの騒音は耳栓で相当軽減されますが、かなり大きな音の場合は耳栓だけでは防ぎきれないこともあります。ですが、イヤホンでBGMなどを聞くことにより、外部からの騒音を強力に遮断できるのです。
そういった場合に備えておすすめしたいのが、睡眠用イヤホン(通称:寝ホン)です。
一般的なイヤホンを着けて横になった時に寝返りすると、イヤホンが耳に食い込んで違和感が生じると思います。
ですが、睡眠用イヤホンは、シリコン素材が用いられていて、形状も工夫されています。そのため、横向きで寝たり、寝返りを打ったりしても、殆ど気になりません。




また、「音楽を聴きながら寝ることなんてできない」といった方もいるかもしれませんが、YouTubeや音楽配信サービスなどには、様々な睡眠用BGMが配信されています。
そのため、自分に合ったヒーリングミュージックなどを予め見つけておき、旅先でも聞くことを推奨します^^


ホワイトノイズマシン
耳栓や睡眠用イヤホンのほかに、騒音対策にとても効果があるのがホワイトノイズマシン。
聞き馴染みのない方もいらっしゃると思いますが、ホワイトノイズとはテレビの砂嵐のような「ザー」「ゴー」という低音から高音まで全ての周波数帯域で均一の強さを持つ雑音のことです。
ホワイトノイズにより、脳が覚醒する原因となる耳障りな音をかき消すマスキング効果が得られ、安眠をサポートしてくれるのです。そして、ホワイトノイズを発生させるのが、ホワイトノイズマシンです。


ホワイトノイズの雑音が逆に気になるんじゃないの?って思ったそこのアナタは、ぜひ一度試してみてください。
私も最初はそう思ってましたが、使い始めてからずっと快適に眠れています^^



わが家では普段から寝室でホワイトノイズが活躍していますよ
突然の物音などに起こされずに済むので朝までぐっすり眠れます。
ホワイトノイズマシンは、Amazonや楽天でもたくさんの種類が売っていますが、旅行に持っていける小型のものがおすすめです。


私たちが愛用しているホワイトノイズマシンは比較的小型のものですが、それでも耳栓と比べると多少かさばってしまうので、物音にかなり敏感な方や神経質な方向けです。
アイマスク
「アイマスクなんて、100均で売っているので良いんじゃないの」と思われている方もいるのではないでしょうか。
ですが、アイマスクは商品によって、遮光率・着用性・サイズ調整の可否などが大きく異なっていて、これらは睡眠の質に直結してきます。



ホテルによっては、遮光性が高くないカーテンが使われていることも少なくないので、旅行の際はアイマスクも必携アイテムです。
私たち夫婦がイチ押しのアイマスクが、日本製の光の遮断です。若干胡散臭いネーミングのように聞こえるかもしれませんが、その名の通り、外部からの光をほぼ完ぺきに(99.9%)遮断してくれるアイマスクです。
このアイマスクを着ければ、日光の下でも日射しを気にすることなく熟睡できると思います^^


一見すると普通のアイマスクですが、「目を圧迫しない3D立体構造」となっていて、アジャスターでサイズも自由に調整可能なので、一晩中快適に着用できる優れものです。







手洗いも可能なので、一度買えば、長年愛用することができるアイマスクです。
ホットアイマスク
目元をじんわり温めてくれるホットアイマスクは旅の疲れ目にも良いですし、リラックスして気持ちを落ち着かせてくれます。
ホテルなど乾燥していることが多いので、蒸気が出るタイプもおすすめです。
ホットアイマスクを使ってそのまま寝落ちしてしまうくらい、効果はあります。
旅行用へのおすすめはCMでもおなじみの、使い捨てタイプの“めぐりずむ”です^^


入浴剤・バスソルト
入浴剤やバスソルトは私たちの旅の必需品のひとつ。
旅先だとバスタブがなかったり狭くてなかなかゆっくり湯船に浸かれないこともありますが、可能ならしっかり湯船に浸かりましょう。
さらに香りの良い入浴剤や体を温めてくれるバスソルトを使うことでリラックスでき、眠りにつきやすくなります。
アメニティで用意されているホテルもありますが、自分のお気に入りのものや普段使っているものがあれば持っていくと良いです。
口コミ高評価な個包装入浴剤


凝りほぐし系アイテム
旅行に行くと歩きまわって足が疲れたり、重い荷物を持って肩が凝ったりすることもありますよね。
予算が許せばホテルのマッサージサービスやスパを利用したいところですが、結構高かったりして躊躇してしまう方もいるのではないでしょうか。
そんな時に便利なのが小型のツボ押しグッズ。
頭から足まで気になる部分の凝りをほぐしてあげることでリラックス作用ががあるそうです。
最近は携帯用のかなり小さなものも売っているので、ホテルだけでなく飛行機の中などどこでも使えますよ^^


アロマやお気に入りの香り
アロマなどの香りを使うのもとても効果があります。
特に睡眠に効果があるとされているのがラベンダーなので、今までに紹介してきたホットアイマスクや入浴剤でラベンダーのものを選んでみるのも良いですね。
いつもお家で使っているアロマやお気に入りの香りがある方は、それを旅先にも持っていくと慣れない環境でもリラックスできますよ^^
おすすめはスプレータイプのもの。
寝る前に空間や枕元にシュッと吹きかけるだけで癒やしの空間ができあがります。
最近はピローミストと呼ばれる枕元専用のものや、睡眠に特化したアロマスプレーも売られているので、好きな香りのタイプで選んでみてください^^
寝付きが良くなると評判のアロマスプレー


快眠グッズでホテルステイを癒やしの時間に【まとめ】
実際に私も使っている快眠アイテムをご紹介してみました^^
ちょっとしたアイテムを使ったり工夫をするだけでぐっすり眠れるようになってその日の疲れがしっかり取れるので、旅行がより楽しいものになりますよ。
今回ご紹介したアイテムはどれも安く手に入るものだったり旅行以外でも使えるものなので、ぜひ自分に合った安眠グッズを探してみてくださいね^^



今回ご紹介したアイテムは、旅先のみならず、自宅や機内でも有効活用できるものが多いので、是非参考にしてください。